わが家の子育て術 発達障害の高校受験はどうするか?長男の高校進路は総合学科 中3の子どもたちをもつ親にとって心配なのは子どもの進路ですよね。 特に、周りから浮きやすい発達障害児にとって通いやすい高校を選ぶのは大切なこと。 僕の息子は私立高校の「総合学科」への進路と決まりました。 総合学科とは、普... 2022.02.05 わが家の子育て術
わが家の子育て術 発達障害息子が不登校にはならない父家の子育て 不登校になりそうなわが子には素質が数おおくあります。 ①自分の意見を出しづらい子 ②宿題は嫌がって出さない ③家のなかでは癇癪を起す などなど、自閉症ならでは周りが見えていない悩みはあります。 でも、学校が嫌... 2020.10.17 わが家の子育て術
わが家の子育て術 やり始めるときは思考を停止させなさい 35年も生きてからとんでもないことに気付きました。 なにかをはじめるときに「やる理由は必要ない」ってことです。 「なぜ勉強をやらなければいけないの?」 やりはじめるたびに考えてみたとしましょう。 正直いってやる気出... 2020.07.20 わが家の子育て術
わが家の子育て術 発達障害児の育児はなぜつかれるのか? 定型発達の子育てでも大変ときくのに発達障害児と暮らすと大変だと思うことはありませんか?まったくもってその通りなんですよ。 わが家の発達障害もち育児の困難ポイント■話が伝わらない■自分のやり方にこだわりがある■主語、述語がないので何が... 2020.07.07 わが家の子育て術
わが家の子育て術 遅刻している発達障害こどもには遅刻をさせよ 子どもが遅刻していると親としては恥ずかしい気持ちになりますよね。 そして、将来は大丈夫なのか?とも心配になります。 先に結論をいいます。 大丈夫です。 大切なことは受け皿はあると知ることです。 例えば、日本で... 2020.06.30 わが家の子育て術
わが家の子育て術 気付くは恥だが役に立つ 10代のこどもの無邪気さや無鉄砲さは愛すべき特徴かもしれませんね。 ただし、知らないことは勇気ではなく、ただのバカだってことも気づくと考え方も変わるかもしれません。 さて、無鉄砲の代表とも言っていい愛すべき僕... 2020.06.01 わが家の子育て術
わが家の子育て術 発達障害こどもがトラウマに立ちむかう 子どもが自信をもつ時 それは成長を感じた時だと思います。 不登校になりかけて、そのまま新型コロナによる緊急休校で長期の春休みとなった長男くん。 ゲームをしている時間は楽しんでいますが、それ以外では陰気な雰囲気さえ感じます... 2020.04.01 わが家の子育て術
わが家の子育て術 発達障害こどもと姿勢の矯正 ひざ神ってご存知ですかね? フルーツポンチの村上さんの事なんですが、村上さん運動をする時にひざを突っ張ったまま行う様子をさして「ひざ神」と呼ばれています。 フルーツポンチ村上の運動の動画はこちら 僕の... 2020.03.25 わが家の子育て術
わが家の子育て術 発達障害こどものゲーム時間[シングルファザーブログ] 春休みいかがお過ごしですか? わが家ではゲーム、ゲーム、ゲームです。 本当はゲームしててもいいんですけどね。 ゲーム以外への興味が薄い事にシングル父は悲しく思います。 一日9時間のゲームはさすがに長すぎる! ... 2020.03.03 わが家の子育て術
わが家の子育て術 10歳からはじめる発達障害こどもの論理的思考[シングルファザーブログ] いきなりですが。 「空」→「青い」→「キレイ」 ↑これが論理的思考です。 論理的思考ちょっと簡単すぎじゃないですか笑 ツイッターに少し説明を載せたので紹介します。 発達障害児に論理的な思考を伝える... 2020.03.02 わが家の子育て術