わが家の子育て術 発達障害の高校受験はどうするか?長男の高校進路は総合学科 中3の子どもたちをもつ親にとって心配なのは子どもの進路ですよね。 特に、周りから浮きやすい発達障害児にとって通いやすい高校を選ぶのは大切なこと。 僕の息子は私立高校の「総合学科」への進路と決まりました。 総合学科とは、普... 2022.02.05 わが家の子育て術
未分類 株式会社 遅刻クリエイティブ 発達障害者でつくるクリエイティブ集団「遅刻クリエイティブ」です。 この会社では、社会の常識からはみ出したクリエティブ集団をつくっています。 2021.04.14 未分類
父家の日常 いらいら!アスペルガー息子の父親はカサンドラ ちょっと疲れました。 父「宿題を1ページだけやろう」 父「やるまでの時間が短いほど楽になるぞ」 息子「は?せっかくゲーム終わったばかりなのに、このタイミングでいうなんて頭おかしいんじゃねん?」 父「は?それならゲー... 2021.01.11 父家の日常
未分類 発達障害の子育てには待つ時間が大切です。 「汚いの嫌だな。父さん一緒に片付けしよ」 中2の自閉症を抱える息子からはじめて聞くセリフです。 片付けは父親である僕が声をかけて動くことしか今までありませんでした。 「片付けたら自分が楽になるよ」 「一緒に片付けし... 2021.01.07 未分類
未分類 親の財布から盗んだお金で息子がネット課金したら父はどう対応するのか? 発達障害児の次男が、家庭内の窃盗に手をそめました。 動機は、フォートナイトの課金をしたかったからです。 父の財布はカギをかけた車のなかにあるのですが、鍵を持ち出し財布の中から2000円を持ち逃げました。 気づいたのは、任... 2020.12.13 未分類
わが家の子育て術 発達障害息子が不登校にはならない父家の子育て 不登校になりそうなわが子には素質が数おおくあります。 ①自分の意見を出しづらい子 ②宿題は嫌がって出さない ③家のなかでは癇癪を起す などなど、自閉症ならでは周りが見えていない悩みはあります。 でも、学校が嫌... 2020.10.17 わが家の子育て術
わが家の子育て術 やり始めるときは思考を停止させなさい 35年も生きてからとんでもないことに気付きました。 なにかをはじめるときに「やる理由は必要ない」ってことです。 「なぜ勉強をやらなければいけないの?」 やりはじめるたびに考えてみたとしましょう。 正直いってやる気出... 2020.07.20 わが家の子育て術
父家の日常 家族で日帰り旅行ー満寄洞ー 思いついたら、まず行動してみる。 遊びもおなじです。 今日計画したあそびに今日でかけてきました! 岡山の避暑地としても有名な『満奇洞』です。 長男坊は行くというのですが、次男坊は友達と約束があると別行動に。 ... 2020.07.19 父家の日常
父家の日常 寝坊は何時まで? 先に言っちゃいますけど「答えはない」が僕のなかでの答えです。 何時に起きようが、学校には行っているんですよ。 すばらしいことだと思いますよ。 まともな親なら遅刻なんて許しはしないでしょう。 しかし、「親はアホでいい... 2020.07.19 父家の日常
わが家の子育て術 発達障害児の育児はなぜつかれるのか? 定型発達の子育てでも大変ときくのに発達障害児と暮らすと大変だと思うことはありませんか?まったくもってその通りなんですよ。 わが家の発達障害もち育児の困難ポイント■話が伝わらない■自分のやり方にこだわりがある■主語、述語がないので何が... 2020.07.07 わが家の子育て術