シングルファザーはPTA役員をどう乗ればいいのか教えて欲しい

PTA 学校関係

2018年から直面している問題。

今年度と来年度の2年間はPTAの役員なのでシングルファザーであっても学校行事に参加しなければなりません。

仕事の方は在宅フリーランスなので、あまり気にはならないのですが。

PTAの主役は子どもじゃなくてママさんなのです

ただでさえコミュ障なうえにシングルファザーという他のママさんからしても絡みづらいであろう相手です。

「さて困ったぞ」と思っていたうえに、役員の部長はくじ引きで決めるということに。

案の定ね、なりましたよ来年度の部長さんに!

発達障害のある子どもができることを伸ばす!(幼児編) [ 杉山登志郎 ]

価格:1,320円
(2020/3/3 02:47時点)

今年度PTA活動を行って数か月経ち、なんとか話が出来るようにはなったママさんもいるのですが・・・。

 今日言われたんですよね。

「雑談できるママの存在あると役員仕事もやりやすいですよ」って。

一番の問題なんだよこれが!!!!

元来の性格もあり3人以上になると雑談するのが苦手で会話についていけないんですよ僕。

ふたりで対話するには問題ないんですけどね。

ただシングルファザーとママさん二人と立ち話をしているという状況がまずい。

というか、仲がよすぎると「不倫だ」と変な噂をする下世話なママさんもいるんだろうなと。

シングルファザーの自分に変な噂がたつのはいいけど、仲良くすることで相手のママさんに迷惑をかけたくない。

なので、僕が取るべき選択肢はふたつ。

①どんなママさんとも仲良くなれる最強コミュ男

②仕事の事以外ではほとんど誰とも関わらないクールスタイル

ホントはね。パパさんと絡みがあってからママさんと絡みを持ちたいんですよ。

世のPTA活動はなぜ当たり前のようにママさんが行うようになっているんでしょうかね。

来年度部長になったらパパ参加して下さいよってアピールしておこうかな。

「じゃないと奥さん誘惑しちゃいますよ?」って。笑

いや、これは逆効果だから辞めておこう…。

やっぱ①色んなママさんと接する最強コミュ能力だよな。

コミュスキルを磨くために、1対1じゃなくてグループのママさんと今度話をしてみよう。

発達障害の子のための「すごい道具」 使ってみたら、「できる」が増えた (OYAKOムック) [ 安部 博志 ]

価格:1,100円
(2020/3/3 02:47時点)

次の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました