中1の発達障害こどもは思春期とたたかっています。
身体の発達と心の発達のミスマッチ。
自分とはなにものかと感じた時に、ものすごくみじめな気持になりやすいんですよね。
わが家の息子も同じくイライラとしています。
特に、宿題や片付けなど自分がしていない事に親からの小言が入ると怒り返してきます。
なにかにチャレンジする事にも不安を抱えているように見えます。
チャレンジする事が笑われる事と感じているのでしょうか。
何もしない事が自分の身を守る術になっていますね。
チャレンジしなくてもいいとは言えないのですが、チャレンジするように強制する事はできないです。
今は発達障害である自分と戦う時期。
怠惰で欲に負ける今の自分を受け入れる時期でもあります。
何者でもない自分を受け入れる。
はじめての経験であればツライ事もあるでしょう。
ただ、徐々に気づく時はくるはずです。
自分は成長をする人間だという事に。
その時までは、成長するための考え方、こどもを愛している事を伝えていきたいと思います。
発達障害と思春期はツライですね。
療育なんかいらない!~発達障害キッズの子育ては、周りがあわせたほうがうまくいく~【電子書籍】[ 佐藤典雅 ] 価格:1,188円 | ![]() |

次の発達障害のこども二人とシングルファザーのブログはこちら
コメント