定額給付金いただきました。
子どもふたりと僕ひとりで30万円の臨時収入です。
大切に使いますが、子どものための出費にもつかった方が子どものためですね。
といわけで、我が家はベッドに支出することにしました!
ふたりで合計5万5千円ほど。
大きな出費ですね。
安くすまそうと思えばできるのですが、安物ですぐに壊れられたら困るので結局はニトリで選ぶことにしました。
ベッドを選ぶ際の安いベッド探しの記録はこちら
今はポケットコイルというヤツでして、昔と違って真空圧縮ができるんですよね。
ぺらぺらの板のようになったコイルベッドをロールして送られてきます。
少し重量はあるのですが、大人の男の力であれば十分持ち上げられると思います。
ネットで購入しても宅配便のお兄さんが玄関先までは持ってきてくれると思いますよ。
わが家はニトリで購入して車で持ちかえりましたが。
すごいですよね。
ベッドが持ち帰れる時代になってんですから。
ただ・・・捨てるときは少し手間かなぁと思っています。
だって縮んではくれないんですもん。
購入する際は、ゴミに捨てるときのことまで買わなければいけませんよ!
買ったはいいが、すぐに捨てることになったら手間が半端ないですから。
さて、まずはコイルマットはひかずに、ベッドフレームだけを組み立てることに。
パイプベッドですが、手作業で組み立てられるんです。
おもしろいですよね。
40~50分かけて組み立てあがらいました!
もう1台は早いもので20~30分程度で完成。
子どもたちは「めっちゃいいが」と大喜びしてくれています。
生まれてはじめてのプライベートな空間かもしれません。
子ども部屋はあるけど、二人で共用だったんですよね。
さっそく、小物入れや飲み物やらセッティングをはじめました笑
かわいいところありますよね。
次の記事はこちら
コメント