勉強を何のためにするのか?思春期むすこへ伝えたシングルファザーの回答

勉強 わが家の子育て術

思春期の悩み

「人はなぜ生きるの?」

「学校へなぜ行く?」

そして

「勉強はなぜするの?」

発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること【電子書籍】[ 兼本浩祐 ]

価格:1,705円
(2020/3/3 03:00時点)

ついにわが家にも思春期の波がきているなと感じています。

今日は勉強したくないモードの中学息子から飛出しました。

大人になってから勉強に目覚めた僕からすると不思議な悩みだとさえ思います。

発達障害児の息子と話しあった結果は。

「なぜ勉強するのか?」は、自分で気づくことです。

要するに、僕は教えるだけの答えを持っていませんよって事です。

なんじゃそりゃ。

って感じですよね笑

ただ、勉強ってのは誰かにさせられるものでもないんです。

いい学歴が幸せとも限りませんし、学歴で仕事の精度が上がるわけでもありません。

結局、僕も自分がしたいから勉強しているだけなんです。

だから、息子にも「なぜ僕が勉強をするのか?」だけ伝えています。

●勉強が楽しい

●新しい知識が欲しい

●成長をしたい

●考え方を知るのが楽しい

●知らなかった世界を知る事ができる

などなど

全て自発的な内容なんです。

シングルファザーの父家では、勉強をする理由は自分で見つける事が息子へ伝えた答えでした。

みなさんならどう答えますか?

【中古】 そうだったのか!発達障害(1) 実録4コママンガ-わざとじゃないモン /発達障害を考える会・TRYアングル【編】,斗希典裟【著】 【中古】afb

価格:500円
(2020/3/3 03:00時点)
感想(0件)

次のブログはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました